・ベビーリーフ 少々 ・生ハム 2枚 ・イングリッシュマフィン 1個 ・【赤味噌と鰹節と黒ゴマのシーズニング】 適量
◎ オランデーズソース
・卵黄 1個 ・バター 15g ・マヨネーズ 大さじ1
◎ ポーチドエッグ
・卵 2個 ・酢 少々
(1)オランデーズソースを作る。
電子レンジで溶かしバターをつくる。
ボウルに卵黄とマヨネーズを入れて混ぜ、溶かしバターを少しずつ入れながら加えていく。
(2)ポーチドエッグを作る。
小鍋にたっぷりのお湯を沸かし、完全に沸騰したらお酢を入れ、卵を割り入れる。
(3)白身がまとまってきたら冷水に取り出す。
(4)皿に、軽くトーストしたイングリッシュマフィン→ベビーリーフ→生ハム→卵→オランデーズソースの順に乗せていき、最後に【赤味噌と鰹節と黒ゴマのシーズニング】を振りかけて完成。
※こちらのレシピには「赤味噌と鰹節と黒ゴマのシーズニング」を使用しています。
・じゃがいも 3個 ・揚げ油 適量 ・ローズマリー 2本 ・バター 8g ・【赤味噌と鰹節と黒ゴマのシーズニング】 適量 ・彩りのクレソン
(1)洗ったじゃがいもを串がささるくらいまで電子レンジで温める
(2)じゃがいもを少し冷ましたら一口大に手で割いていく。
(3)鍋に油、じゃがいも、ローズマリーを入れ、火を点け(弱火~中火)冷たい油からゆっくり揚げていく
(4)カリッと上がったら油を切りさっとバターを絡める
(5)お皿にもりつけ最後に【赤味噌と鰹節と黒ゴマのシーズニング】を振りかけて完成。
※こちらのレシピには「赤味噌と鰹節と黒ゴマのシーズニング」を使用しています。
・スパゲッティ 200g ・サバ缶 一缶 ・カットトマト缶 一缶 ・にんにく 一片 ・鷹の爪(輪切り) 少々 ・塩 少々 ・オリーブオイル 大さじ1 ・【白味噌とチーズのシーズニング】 適量
(1)大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら塩とパスタを入れ、好みの固さになるまで茹でる。
(2)オリーブオイルを熱したフライパンに、刻んだにんにくと鷹の爪を入れ弱火で炒め、オリーブオイルに香りをうつしていく。
(3)トマト缶とサバ缶を(2)に入れ、サバをヘラでほぐしながらひと煮立ちさせる。
(4)塩で軽く味をととのえたら、(1)とフライパンの中であわせ、皿にもりつける。
(5)最後に【白味噌とチーズのシーズニング】をふりかけ完成。
※こちらのレシピには「白味噌とチーズのシーズニング」を使用しています。
・食パン 1枚 ・きび糖 大さじ1 ・牛乳 100ml ・卵 1個 ・バター 10g ・【白味噌とチーズのシーズニング】 適量 ・お好みでフルーツやクリーム
(1)卵、牛乳、きび等をよく混ぜ、四等分にカットした食パンを30分ほど浸す。
(2)熱したフライパンにバターを入れ、パンがきつね色になるまで弱火でじっくりと火を通していく。
(3)お皿にもりつけ最後に【白味噌とチーズのシーズニング】をかけて完成
※こちらのレシピには「白味噌とチーズのシーズニング」を使用しています。
・卵(S) 1個 ・ご飯 茶碗1杯分 ・【味噌と花椒のゴマ油】 小さじ2~3
(1)炊きたて熱々のご飯を茶碗に盛り、卵を割ってのせる。
(2)【味噌と花椒のゴマ油】をかけ、よく混ぜて召し上がれ。
※こちらのレシピには「味噌と花椒のゴマ油」を使用しています。
・スナップエンドウ 150g ・【味噌と花椒のゴマ油】 1強
(1)スナップエンドウは上下の筋を取り除く。
(2)たっぷりの湯を沸かし1を入れ30秒~1分茹でる。水に取り粗熱を取り冷ましざるにあげ水を切る。
(3)2を斜めに食べやすい大きさにカットし【味噌と花椒のゴマ油】で和える。
※こちらのレシピには「味噌と花椒のゴマ油」を使用しています。
・豚薄切り肉(一口大に切る) 50g ・鮭(2~3切れに切る) 1切れ ・白菜(食べやすい大きさに切る) 1~2枚 ・白ねぎ(斜めスライスに切る) 1/2本 ・椎茸(石づきを外す) 1枚 ・舞茸(食べやすい大きさにほぐす) 30g ・しめじ(食べやすい大きさにほぐす) 30g ・人参(薄切りにする) 10g ・油揚げ(短冊切りにする) 1/2枚 ・水 200cc ・しぼりMISOちゃんこのだし 50g ・豆乳100cc ※他、お好みの野菜・豆腐・魚介類をお好みで入れるとよい
(1)小さい鍋又は1人用土鍋に 水としぼりMISOちゃんこのだしを入れ混ぜ合わせておく。具材を鍋に入れ蓋をして、弱火で煮る。
(2)1が煮立ってきて、全体に火が入ったら豆乳を入れ再度煮立つまで弱火で煮る。
豆乳を入れてから長く煮すぎると凝固してくるので早めに頂くとよい。
・茹でうどん 又は 中華麺 1袋 ・豚薄切り肉(バラor肩ロース) 50g ・ニラ(5cm程に切る) 3本 ・もやし 80g ・長ネギ(輪切りスライス) 1/4本 ・ニンニク(すりおろし) 小さじ1/8 ・生姜(すりおろし) 小さじ1/8 ・胡麻油 小さじ1 ・豆板醤 小さじ1/2~1 ・水 200cc ・しぼりMISOちゃんこのだし 大さじ1 ・白練り胡麻 大さじ1 ・みりん 大さじ1 ・すり胡麻 大さじ1
(1)鍋に胡麻油を入れ、ニンニクと生姜のすりおろしを入れ火を点け、弱火で炒め、香りが出てきたら豆板醤を加えさっと混ぜ合わせる。
(2)1にもやしと長ネギを入れさっと火を通し、水、しぼりMISOちゃんこのだし、白練り胡麻、みりんを加え一煮立ちさせる。
(3)2が沸騰したらごく弱火にして、豚肉を入れ、ニラを入れ、火が通ったらすり胡麻を加え混ぜ合わせ火を止める。
(4)湯通しして温めたうどんや中華麺を丼に入れ、3を上からかける。
※豚肉を挽肉に換えて作るときは1の時に一緒に炒めるとよい
・しぼりMISOちゃんこのだし 大さじ1 ・フレンチマスタード 大さじ1/2 ・米酢 or リンゴ酢 大さじ1 ・はちみつ 大さじ1/2 ・柚子酢 or すだち酢 小さじ2 ・米油 大さじ3 ※米油の半量をオリーブオイルに変更可能 ※フレンチマスタードは粒マスタードでもよい
(1)空き瓶などに全材料を入れ、蓋をして、しっかり混ぜ、乳化させる。
☆ 魚介のカルパッチョ
☆ 豚肉の冷しゃぶ
☆ 蒸し鶏のサラダ などによく合う
・茄子 1~2本 ・しぼりMISOちゃんこのだし 大さじ1 ・米酢 or リンゴ酢 大さじ1 ・砂糖 大さじ1/2 ・みりん 大さじ1/2 ・練り白味噌 大さじ1/2 ・白ごま 適量
(1)茄子はへたを落としてピーラーなどで皮を剥き、全体に水をかけ軽く水を切ってラップで包みます。
レンジ(600w)で2分30秒~3分、大きさによって違いはあるものの茄子を箸でつまんで柔らかくなるまで熱を加える。
(2)1を取り出してラップのまま粗熱を取り、冷めたら食べやすい大きさに切っておく。
(3)調味料を全部ボウルに入れ混ぜ合わせ、2を加えて和える。器に盛り付け白ごまをかける
・鯖の切り身 4切れ(1尾分) ・生姜(薄切り) 20g ・水 100cc ・酒 100cc ・みりん 50cc ・砂糖 大さじ1~2 ・しぼりMISOちゃんこのだし 大さじ2~3
(1)鯖の皮に十文字に切り目を入れる
(2)フライパンに湯を沸かし1の鯖をさっとくぐらせ1度取り出し、血合いやぬめりを取り除いておく(臭み抜き)
(3)フライパンに生姜・水・酒・みりん・砂糖を入れ一煮立ちさせ、2の切り身を入れて落とし蓋をして中火で5分ほど煮る。灰汁を取り除きながら弱火で更に3分ほど煮る。
(4)3にしぼりMISOちゃんこのだしを加え、再度煮立ってきたら落とし蓋をして弱火で10分~15分
※ここで1度冷まして味を染みこませて再度温めると味をよく含む。
・冷凍うどん 1玉 ・卵(M) 1個 ・バター 10g ・しぼりMISOちゃんこのだし 小さじ2 ・醤油 小さじ1/2~1 ・青ねぎ(小口切り) 1~2本
(1)冷凍うどんを沸騰した湯で、熱々に温める。
(2)1を軽く湯切りして丼に入れ、卵を割り入れ、しぼりMISOちゃんこのだし・バター・醤油を加えよくかき混ぜて出来上がり。お好みで青ねぎをかける。
・大根 300g ・油揚げ 1枚 ・大根の葉 少々 ・だし 3カップ強 ・御膳みそ 大さじ3
(1)大根は4cmぐらいの厚さに輪切りにしてから縦に1cm厚さに切る。
(2)1を短冊のような形に細長く切る。大根の葉は小口切りにする。
(3)油揚げはざるに入れて熱湯をかけ、油を抜く。油揚げも大根と同じような形に切る。
(4)なべにだしと大根を入れ、軟らかくなるまで煮る。
(5)大根の葉と油揚げを入れてさっと煮る。
(6)火を弱めてみそを溶き入れる。
・かぼちゃ 60g ・なすび 1本 ・おくら 2本 ・ミニトマト 5個 ・五穀味噌 20g~24g
(1)かぼちゃを一口大に切り、おくらは1cmぐらいの輪切りする。トマトは半分に切る。
(2)なすびを一口大に切り水にさらす。
(3)鍋にだし汁とかぼちゃを入れて煮ます。かぼちゃが軟らかくなったら、なすびをいれて煮る。
(4)野菜に火が通ったら、おくらとミニトマトを入れ弱火にして味噌を溶きいれて、ひと煮立ちさせる。
・里芋中 4個 ・ニンジン(いちょう切り) 50g ・コンニャク(色紙きり) 1/2丁 ・木綿豆腐 1/2丁 ・ワケギ(ぶつ切り) 2本 ・ゴマ油 大さじ1 ・だし 3・1/2カップ ・こしみそ 大さじ3 ・塩 少々
(1)里芋は皮をむき、塩でもんでぬめりを洗い、厚みを3等分する。他の材料も切り分ける。
(2)なべに胡麻油を熱し、里芋、ニンジン、ゆでてあくぬきしたコンニャクをいためる。
(3)だしを注ぎ、野菜が軟らかくなったるまで煮る。
(4)豆腐を手で崩し入れる。
(5) みそを溶き入れ、豆腐に軽く火が通ったところでワケギを入れてさっと煮る。
・オクラ 10本 ・長ネギ(白い部分) 1/2本
・しょうが 1かけ ・にんにく 1/2かけ ・五穀味噌 40g
(1)オクラはヘタの先を切り落とし、ガクの部分をぐるりとみきとる。先端の固い部分も少し切り取る。
(2)オクラを焼き網に並べ、ときどき返しながら、中火でこんがり火を通す。
(3)長ねぎ・しょうが・にんんくをそれぞれ粗みじん切りにしすり鉢で香りが立つように粗くすりつぶし、味噌を加えて全体になじむまですり合わせる。
(4)器に焼きオクラを盛り、(3)を添える。
・グリーンアスパラ 4本 ・小玉こんにゃく 8個
・新じゃが 4個 ・けしの実 適宜 ・サラダ油
┌─────────────────┐
A ・みそ カップ1 ・だし カップ1/2
・砂糖 大さじ4~5 ・酒 大さじ4
└─────────────────┘
(1)オクラはヘタの先を切り落とし、ガクの部分をぐるりとみきとる。先端の固い部分も少し切り取る。
(2)オクラを焼き網に並べ、ときどき返しながら、中火でこんがり火を通す。
(3)長ねぎ・しょうが・にんんくをそれぞれ粗みじん切りにしすり鉢で香りが立つように粗くすりつぶし、味噌を加えて全体になじむまですり合わせる。
(4)器に焼きオクラを盛り、(3)を添える。